
Members
メンバー紹介

門田和樹 (代表取締役)
Kazuki Monta
kazuki.monta[at]secafy.com
2024年3月 神戸大学科学技術イノベーション研究科 博士後期課程修了
2018年4月に神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科に入学後、サイドチャネル攻撃やフォールトインジェクション攻撃に関するシミュレーション技術と、回路・パッケージレベルでの対策技術の研究開発に従事。
海外の企業や大学と共同研究をおこない、国内外の学術会議において11件の表彰実績を持つ。

渡邊航 (代表取締役)
Koh Watanabe
koh.watanabe[at]secafy.com
2023年3月 神戸大学科学技術イノベーション研究科 博士後期課程修了
2018年4月に神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科に入学後、高分解能かつ近傍測定を特徴とした、電磁波計測および対策技術に関する研究開発に従事。
産学官連携の研究開発をおこない、国内外の学術会議において表彰実績を持つ。

永田真 (取締役)
Makoto Nagata
makoto.nagata[at]secafy.com
約30年間に渡り、半導体集積回路とノイズ測定を軸とした様々な研究開発に従事し、2009年に神戸大学の教授として着任、現在に至る。
半導体集積回路における世界第一線の研究会であるIEEE Solid-State Circuits Societyの特別講師(Distinguished Lecturer)や理事を務めた。電子情報通信学会・エレクトロニクスソサイエティ会長、集積回路研究会委員長、ハードウェアセキュリティ研究会委員長を歴任した。

三木拓司 (取締役)
Takuji Miki
takuji.miki[at]secafy.com
2006年パナソニックに入社後、約10年間、民生・産業機器向けCMOSアナログ回路の設計開発に従事。国際学会ISSCCやVLSI symposiumにてアナログデジタル変換器の高性能化・低消費電力化に向けた回路技術を発表。
2017年に神戸大学に移籍し、アナログ回路を用いたセキュリティ技術に関する研究プロジェクトを立ち上げる。世界で初めてアナログデジタル変換器に対するサイドチャネル攻撃を実証するとともに、その対策技術の提案を行う。
2025年、神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科教授。IEEE European Solid-State Circuit conferenceやIEEE Asian-Solid-State Circuit conference プログラム委員。

福家信洋 (取締役)
Nobuhiro Fuke
nobuhiro.fuke[at]secafy.com
約15年間にわたり、ナノテクノロジーと半導体を活用した太陽光発電の研究開発および技術移転に従事し、その過程で工学博士号を取得。
以降は、太陽光発電に関する、発電所プロジェクトの推進、技術営業、新規事業の企画・開発、および電力事業に従事し、経営学修士号 (MBA) を取得。
現在は、神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科において、事業創造に関する教育・研究を行うとともに、大学の研究成果を社会へ橋渡しする社会実装活動を担当している。

弘原海拓也
Takuya Wadatsumi
takuya.wadatsumi[at]secafy.com
半導体IC内部のノイズ解析およびセンシング技術に関する研究開発に従事し、2025年に博士号を取得。ハードウェアセキュリティ/信頼性に関する最先端の研究技術獲得に取組む。